元:電脳インストーラーが書く日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
映画の次の日は影響受けてる野村です。
昨夜は帰宅後にご飯を食べながら映画鑑賞♪
つかの間の休息時間です。
↑[キュウソク]で変換したら第1変換が[急速]になってた(汗
休めない・・・w
で、タイトル通りにトランスポーター2見たんですが
ビルからビルに飛び移るシーンや
飛んで横回転しながら腹下の爆弾取るシーンは置いといて
男は運転上手い方がいいですよね!
そう言いながらもお客様の車でよくエンストしてます。
そんなこんな(どんな?)で
今日も赤い通勤快速クルーガー出動
気分良くクルージング、そこでふと気になったのは
ハンドル左右に[DOWN]の白い文字
僕の車はステアマチックが付いていてハンドルの裏側がアップ
表側がダウンと表裏のスイッチになってます。
16アリストと同じですね♪
流用って辺りがトヨタらしいw
と、まぁそれは置いといてハンドルに2個もダウンって書かれたら
なんか嫌だな。。。と思っていたら
弊社のお客様から耳寄り情報を頂きました♪
と言うより、知らなかった方が少し恥ずかしかったですが・・・
MBZのパドルシフトを流用できるらしい♪
フムフム☆ミ
ネットでいろいろ調べてみると作業も簡単そうだ♪
どうやら他車のスイッチを無理やり付けて結線してるだけ
そういえばAMGであったなハンドルにくっ付いてる車♪
これはやるしかなさそうです☆ミ
明日はヤナセに電話だな♪
ん???って事はクルーガーはハンドル交換かぁ!?
お高くなりそうです(汗
調べるとゼロクラウンな人達で流行ってるみたい♪
って事は同じシフト周りを流用してるGS350・430・460にも使える!
クルーガー・アリストの皆さんもハンドルと一緒にいかがでしょう?
あっ、30ハリアーもいけそうだ!
早速実験準備です。
冬休みの宿題かな?
お楽しみに♪
昨夜は帰宅後にご飯を食べながら映画鑑賞♪
つかの間の休息時間です。
↑[キュウソク]で変換したら第1変換が[急速]になってた(汗
休めない・・・w
で、タイトル通りにトランスポーター2見たんですが
ビルからビルに飛び移るシーンや
飛んで横回転しながら腹下の爆弾取るシーンは置いといて
男は運転上手い方がいいですよね!
そう言いながらもお客様の車でよくエンストしてます。
そんなこんな(どんな?)で
今日も赤い通勤快速クルーガー出動
気分良くクルージング、そこでふと気になったのは
ハンドル左右に[DOWN]の白い文字
僕の車はステアマチックが付いていてハンドルの裏側がアップ
表側がダウンと表裏のスイッチになってます。
16アリストと同じですね♪
流用って辺りがトヨタらしいw
と、まぁそれは置いといてハンドルに2個もダウンって書かれたら
なんか嫌だな。。。と思っていたら
弊社のお客様から耳寄り情報を頂きました♪
と言うより、知らなかった方が少し恥ずかしかったですが・・・
MBZのパドルシフトを流用できるらしい♪
フムフム☆ミ
ネットでいろいろ調べてみると作業も簡単そうだ♪
どうやら他車のスイッチを無理やり付けて結線してるだけ
そういえばAMGであったなハンドルにくっ付いてる車♪
これはやるしかなさそうです☆ミ
明日はヤナセに電話だな♪
ん???って事はクルーガーはハンドル交換かぁ!?
お高くなりそうです(汗
調べるとゼロクラウンな人達で流行ってるみたい♪
って事は同じシフト周りを流用してるGS350・430・460にも使える!
クルーガー・アリストの皆さんもハンドルと一緒にいかがでしょう?
あっ、30ハリアーもいけそうだ!
早速実験準備です。
冬休みの宿題かな?
お楽しみに♪
PR
今日もバタバタっ、ノムラです。
昨日はブログ書いてないのに気付かず帰ってました(汗
今日も沢山のお客様のご来店、ありがとうございます。
やっと今日のお昼から預かったお車もエンジンかけらない状態になった所で
明日に引き継ぎます。明日も頑張ろう♪
で、今日のお話
遠方のお客様から先日連絡があり
やっと370GTが年内作業確定しました♪
大阪のインデックスである程度見てきたけど
年内に中身(内装類外した状態)を見れるから楽しみです☆
うーん、、、そろそろマジで車欲しいな。。。
とりあえず我慢ついでにバイクの代車が来週来ます。
これでバイクセキュリティーのお客様にも代車をご提供できます。
と、言うことで1月はMETA祭り開催な予感♪
寒くなってきたから今日はこの辺で♪
明日は早朝出勤です(汗
昨日はブログ書いてないのに気付かず帰ってました(汗
今日も沢山のお客様のご来店、ありがとうございます。
やっと今日のお昼から預かったお車もエンジンかけらない状態になった所で
明日に引き継ぎます。明日も頑張ろう♪
で、今日のお話
遠方のお客様から先日連絡があり
やっと370GTが年内作業確定しました♪
大阪のインデックスである程度見てきたけど
年内に中身(内装類外した状態)を見れるから楽しみです☆
うーん、、、そろそろマジで車欲しいな。。。
とりあえず我慢ついでにバイクの代車が来週来ます。
これでバイクセキュリティーのお客様にも代車をご提供できます。
と、言うことで1月はMETA祭り開催な予感♪
寒くなってきたから今日はこの辺で♪
明日は早朝出勤です(汗
West side~♪Kansai~♪ 野村です。
行ってきましたモーターショー!
月曜日と言うのに混みまくってましたw
あれだけ来場者数あるなら出す価値あるなぁ☆ミ
来年は出そうかなwww
nissanが何よりも立派でバイブスもビンビンになって
TOYOTAの新型クラウン前で美人発見♪
LEXUSでLF-X見てハリアーとシンクロし
AudiのブースでS5とR8に惚れ
ALFAに期待してたのに目当ての車両が無いっ!!!と撃沈
MBZ見て全ての車種がクウォリティーの高く関心
CL65よりSが渋かった♪
誰か買いそうだからそのうち着手できそうだ(笑
自動車産業はまた一歩、前に進んでいました。
この手のイベントは各メーカーのコンセプトモデルを
そしてリリース前の車もじっくり見ることができる。
で、気をつけて見て頂きたい点はコンセプトモデルにくっ付いている
ホイールメーカーとタイヤメーカーのコンセプトモデル
SUZUKIのブースにあったENKEIのホイール
LEXUSにあったBSのタイヤ
その辺りも見ているとしっかり楽しむことができますね♪
なんせコンセプトモデルはコストと法規を無視してますから
カスタムの参考になったりもします☆ミ
写真はまた後日、ギャラリーにupしますね☆ミ
さて、今日もばんがろう♪
行ってきましたモーターショー!
月曜日と言うのに混みまくってましたw
あれだけ来場者数あるなら出す価値あるなぁ☆ミ
来年は出そうかなwww
nissanが何よりも立派でバイブスもビンビンになって
TOYOTAの新型クラウン前で美人発見♪
LEXUSでLF-X見てハリアーとシンクロし
AudiのブースでS5とR8に惚れ
ALFAに期待してたのに目当ての車両が無いっ!!!と撃沈
MBZ見て全ての車種がクウォリティーの高く関心
CL65よりSが渋かった♪
誰か買いそうだからそのうち着手できそうだ(笑
自動車産業はまた一歩、前に進んでいました。
この手のイベントは各メーカーのコンセプトモデルを
そしてリリース前の車もじっくり見ることができる。
で、気をつけて見て頂きたい点はコンセプトモデルにくっ付いている
ホイールメーカーとタイヤメーカーのコンセプトモデル
SUZUKIのブースにあったENKEIのホイール
LEXUSにあったBSのタイヤ
その辺りも見ているとしっかり楽しむことができますね♪
なんせコンセプトモデルはコストと法規を無視してますから
カスタムの参考になったりもします☆ミ
写真はまた後日、ギャラリーにupしますね☆ミ
さて、今日もばんがろう♪
メッセに行きまっせ 野村です。
はいっ、おはようございます。
今日は棚おろしなんですが・・・
昨日、意外と時間があったので終わらせてまして
今日はメッセに行く事にしました☆ミ
(半分仕事・半分サボリな訳ですw)
知ってるキャンギャルでも冷やかしに行くかw
さて、本題です。
今月1日に発売開始になった
エアモニ
何故か名前に懐かしさを感じます。
エアスト? ミニモニ?

全長:111.5mm
横幅:73.5mm
厚み:22.4mm
これでピンと来たかたは電装部品マニアです(APC認定)
ちなみに上の画像がモニター部
そして・・・


これがセンサー部
そうです。
自動車の空気圧センサーなのです。
従来のセンサーはタイヤのビートをいったん落とし
エアバルブごと交換して取り付けしていたのですが
今回のセンサーはキャップを交換するだけのお手軽操作
夏タイヤから冬タイヤへの交換も楽々です。
本体施工も電池を使用するかシガーコードから電源を取れます。
次の代車に搭載してみます。
皆さんも如何でしょう?
走行中に空気圧が気になった事、ありませんか?
転ばぬとまでは言いませんがバイースト前の先の杖って感じです。
気になった方はご連絡下さい♪
さて、メッセに行ってきます♪
はいっ、おはようございます。
今日は棚おろしなんですが・・・
昨日、意外と時間があったので終わらせてまして
今日はメッセに行く事にしました☆ミ
(半分仕事・半分サボリな訳ですw)
知ってるキャンギャルでも冷やかしに行くかw
さて、本題です。
今月1日に発売開始になった
エアモニ
何故か名前に懐かしさを感じます。
エアスト? ミニモニ?
全長:111.5mm
横幅:73.5mm
厚み:22.4mm
これでピンと来たかたは電装部品マニアです(APC認定)
ちなみに上の画像がモニター部
そして・・・
これがセンサー部
そうです。
自動車の空気圧センサーなのです。
従来のセンサーはタイヤのビートをいったん落とし
エアバルブごと交換して取り付けしていたのですが
今回のセンサーはキャップを交換するだけのお手軽操作
夏タイヤから冬タイヤへの交換も楽々です。
本体施工も電池を使用するかシガーコードから電源を取れます。
次の代車に搭載してみます。
皆さんも如何でしょう?
走行中に空気圧が気になった事、ありませんか?
転ばぬとまでは言いませんがバイースト前の先の杖って感じです。
気になった方はご連絡下さい♪
さて、メッセに行ってきます♪